食事と健康

子犬・成犬・シニア犬の適切な餌の量は?給与量の計算方法を獣医が解説

こんどうなつき

資格:獣医師/ペット栄養管理士

難病を抱えながらもベットに寝ながら働く獣医さん。酪農大学獣医学部卒業後、動物病院や保健所での勤務を経験。現在は、飼い主さんからペットの相談を受けるカウンセラーとして働きながら、Youtubeで犬猫のごはんと健康に関する情報を発信中!

うちの子のごはんの量、どれくらいが適量かご存知ですか?

「何となくドッグフードの袋に書いてある通りにあげている」

という方も多いのではないでしょうか?

今回は、うちの子に合ったフードの適量を知る方法をご紹介します。

「カロリー計算ってよく分からないし、面倒」という方もご安心ください。

難しい計算をしなくても、食事の適量は分かります!

適量を知ることは、健康維持にかかわる大切なことですので、是非最後まで読んでみてください。

体型で目安を知ろう

難しい計算をする必要はありませんが、闇雲に食事量を決めるわけにはいかないので、すごく簡単な基準をお話しします。

とても分かりやすい基準として、

現在、ちょうど良い体型を維持出来ている

なら、「今のフード、今の食事量」はベストになります!

「え!それだけ?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、たったのこれだけです。

 

逆に言うと

・現在、愛犬が太っている、痩せている
・フードを変更して徐々に痩せてきた、太ってきた

という場合には、ごはんの量が適切でない場合があります。

一度、計算上の目安量を知っておくと良いでしょう。

 

「うちの子の体型、痩せているのか太っているのか分からない」という方は、こちらの記事をご覧ください。

 

犬の餌の量を計算方法

犬の1日の給与量の目安を求めるには、次の式で計算します。

1日の給与量(g)
= DER ÷ カロリー ×100

 DER = PER × 係数

DER:1日あたりのエネルギー要求量
PER:安静時のエネルギー要求量
カロリー:100gあたりのドッグフードのカロリー(kcal/100g)

続いて具体的な計算手順は以下になります。

①理想体重からPERを求める
②PERと係数をかけ合わせてDERを求める
③DERをドッグフードのカロリーで割り、100をかける

 

それでは順番に詳しくみていきましょう。

 

安静時のエネルギー要求量(RER)

安静時のエネルギーRERの計算方法は、2つの方法があります

①体重に基づく計算方法

30×体重kg+70

 

②体表面積に基づく計算方法

70×体重の0.75乗

電卓で計算するときは、

「体重kg × 体重kg × 体重kg = √√×70 =」

と順番に押していけば計算できます。

 

大型犬の場合、2の体表面積で計算した方が正確な値に近づくと言われています。

しかし、あくまで目安なので、計算しやすい方で大丈夫です。

ここでは、より簡単な①で計算します。

 

イメージしやすいように体重ごとのPER表も載せておきます。

体重 1kg 2kg 3kg 4kg 5kg 6kg 7kg 8kg 9kg
PER 100 130 160 190 220 250 280 310 340

※PERは①の方法で算出

なつき先生
注意点です!
PERを計算する時の体重は、現在の体重ではなく、理想体重で計算するようにしましょう。

 

係数

係数は、以下の通りです。

【子犬】
生後4か月未満:2.5~3.0
生後4~9カ月:2.0~2.5
生後10~12カ月:1.8~2

【成犬】
未去勢・未避妊:1.6
去勢・避妊済み:1.4

【シニア犬】
7歳~:1.1~1.4

引用:奈良なぎさ 2021 犬と猫の栄養学 緑書房

 

目安量を計算してみよう

安静時のエネルギーPERと係数がわかったので、餌の目安量を計算してみましょう。

例1
理想体重が3kg、避妊/去勢済みの成犬に
310kcal/100gのドッグフードを与える場合の
1日の供給量は?

 

安静時のエネルギーPERは

30×3+70=160kcal

となります。

 

避妊去勢済みなので、

上記の安静時のエネルギーに、避妊去勢済みの係数1.6をかけて

160×1.6=256kcal

ということになります。

 

1日の供給量に直すため

256÷310×100=約83g

となり1日の給与量の目安は「約83g」となります。

ちなみに、1日に2回ごはんを与える場合は半分の約41gが1回の量です。

 

なつき先生
「痩せてきた」「太ってきた」と困っていた場合に、目安量から大幅に外れている場合は、目安量に近づけてみるのが良いでしょう。

 

うちの子にあったごはんの量とは?

「目安のカロリー」は先程お話した通りですが、

「計算通りにあげているのに痩せてしまっている」
「なんか、うちの子に当てはまらない」

ということもあると思います。

次の場合には、その子に合わせた調整が必要です。

 

目安のカロリーよりだいぶ少ないのに、標準体型もしくは太っている

「現在、目安のカロリーより少ない量しかあげていないのに体型をキープしている、もしくは太っている」ということはあると思います。

「メーカーの自動計算通りにあげても太ってしまう!」というお話もよく聞きます。

こういった場合は、ワンちゃんの代謝が体質的に平均よりも低いことや運動量が少ないことが考えられます。

このようなワンちゃんは、目安量を与える必要はなく、太っている場合には、むしろ摂取カロリーを減らす必要があります。

総合栄養食を与えていて、栄養が足りなくなることはありません。

ただ、食餌量を急激に減らすとストレスになることもあるので、まずは1割カロリーカットして、体型を見ながら調節しましょう。

ダイエットについてはコチラの記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

 

痩せているけれど、そんなに食べられない

高齢犬や持病などで痩せてしまって、充分な量を食べられない場合もあると思います。

そういったときに、無理に目安量を与えてしまうとお腹を壊してますます食欲が落ちてしまうこともあります。

なかなか充分に食事を摂るのが難しい場合には、無理せず、出来る範囲で少しずつ食事のカロリーを増やすようにします。

具体的な解決策として、食事回数を増やす、もしくは高カロリーのフードを用意して、食事量を沢山摂らなくてもカロリーを摂取できるようにすると良いでしょう。

 

まとめ

今回は、適切な食事量について説明してきましたがいかがでしたでしょうか。

うちの子の適量は、生活スタイルや運動量、代謝などによって、それぞれ異なります。

目安量を知っておくことは大切ですが、それに振り回されすぎず、体型を見ながら調整してあげましょう。

Youtubeもやってます!

  • この記事を書いた人

こんどうなつき

資格:獣医師/ペット栄養管理士

難病を抱えながらもベットに寝ながら働く獣医さん。酪農大学獣医学部卒業後、動物病院や保健所での勤務を経験。現在は、飼い主さんからペットの相談を受けるカウンセラーとして働きながら、Youtubeで犬猫のごはんと健康に関する情報を発信中!

-食事と健康