こんどうなつきと犬猫ごはん

はじめまして、こんどうなつきと申します。

寝ながら獣医師としてYoutubeやSNSで情報発信を続ける獣医さんです。

茨城県土浦市生まれ。中学生の頃、インフルエンザにかかったのがきっかけで原因不明の病気が発症。

原因不明の症状を抱えながらも、酪農学園大学獣医学部へ進学し、獣医師となり動物病院や保健所を経験。しかしながら、病気を抱えながら動物病院や保健所での仕事を続けることは難しく、夢だった獣医師としての仕事を一時的に断念。

そんなときに、インターネットを通して飼い主さんからお悩み相談を受ける仕事と偶然出会い、介護ベッドに寝ながらいろいろな相談を受けるように!相談の過程で、食事や健康に関する相談が多いことがわかり、他の獣医さんがあまり得意ではない犬と猫の食事(ペットフード)について真剣に勉強開始!

もともと動物の栄養学が得意だったこともあり、現在は、飼い主さんの疑問に答えるYouTube『こんどうなつきの寝ながら獣医師TV』を配信中。

 

寝ながら獣医師として活動する物語

獣医師になる前 ー難病との付き合いー

私は中学生の頃、インフルエンザにかかった後、原因不明の痛みや歩行困難など様々な症状に毎日悩まされてきましたが、20年間診断がつかないままでした。

どうしても獣医師になりたいという思いで進学し、周りの助けを借りながら何とか獣医師になったものの、動物病院での立ち仕事や保健所での肉の検査などは、私にとっては困難なものでした。

やりがいを感じながらも仕事以外ほぼ寝たきりの生活を送っていましたが、発症から20年経って、ついに病気の原因が判明。

病名がわかったのを機に、「自分と同じように病気の原因が分からず辛い思いをしている人たちのために何かしたい」と思い、自分の体験などをまとめて出版社に企画を出したところ、採用していただき、本を出版しました(「獣医学生の生活」や「獣医師ってどんな仕事をしているのか」など獣医師という職業についても詳しく書かせていただきましたので、是非ご覧ください)。

獣医師として

出版をきっかけに、ペットに関する相談の仕事をいただき、介護ベッドに横になりながら、飼い主さんのお悩み相談を受けるようになりました。

私は、もともと、動物の心理学である行動学に学生の頃からとても興味を持っており、動物を診ること以上に、「飼い主さんと話をして、そのご家庭にあった動物の飼育やケアを提案する」ということに面白さを感じていました。

「すぐに病院へ行った方がよいか?」 「ダイエットさせたいけれど、食事はどうすればよいか?」 「爪切りに慣れさせるためにはどうすればよいか?」

など、病院へ行くべきかどうか悩んでいる飼い主さんにアドバイスをしたり、病気以外の日々の健康管理についても説明したり、診察していたころには詳しく聞けなかったようなお話もするようになりました。

飼い主さんのお悩み

相談の中で特によく聞かれるのが、食事についてです。

「添加物や原材料が心配」 「〇〇っていうフードは体に悪いんでしょ?」

などフードに関するネット情報に振り回されている方が多いと感じています。

また、「どのフードを食べさせても軟便になってしまう」「持病があって、療法食を勧められたけれど、食べてくれない」など体質や嗜好性の問題でフード選びに苦労されている方も沢山いらっしゃいます。

一方で、そういった食べ物のことを相談できる場所は、現状、とっても少ないと感じています。

せっかく可愛いワンちゃん、ネコちゃんと一緒に暮らしているのに、正確な情報が手に入らないことで、ペットの食事について考えるストレスになってしまっているのは勿体無いと思います。

そこで、根拠のある情報を提供することにより、飼い主さんが「自分で、ワンちゃんネコちゃんにピッタリのフードを選べる」ようになれば、怪しい情報に惑わされず、ワンちゃんネコちゃんと幸せに過ごす時間をもっと増やすことが出来ると思い、YouTubeやこのブログで情報発信をさせていただくことにしました。

「犬猫ごはん」とは?

犬猫ごはんは、一言でいうと犬と猫の食事と健康を本気で考えるメディアにしていきたいと考えています。

うちの子のドッグフード、キャットフードを「何となくみんなが良いって言ってるから」という理由で選んでいませんか?

健康に関する情報、ネットに載っているものを「何となく正しそうだから」と信じていませんか?

ネットで書いている記事を見ていていると、すごく勉強になるものも多くありますが、ものを売りたいだけの記事だったり、獣医師の私からすると疑わしい情報がとっても多くあります。

犬猫ごはんでは、アフィリエイト報酬やPRといった売り手の利益を優先するのではなく、飼い主さんに正しい情報をお届けすることを最優先することをお約束します。

あやしいペットフードサイトの特徴
・ランキングで商品を紹介
・添加物や穀物を絶対ダメと断定していたり極端な低評価
・アレルギーなどに関する間違った情報


こういったサイトの情報に踊らされないように、飼い主さんが、確かな根拠をもとに、自信を持ってフードを選べるようにお手伝いできれば幸いです。