- HOME >
- こんどうなつき
こんどうなつき

資格:獣医師/ペット栄養管理士
難病を抱えながらもベットに寝ながら働く獣医さん。酪農大学獣医学部卒業後、動物病院や保健所での勤務を経験。現在は、飼い主さんからペットの相談を受けるカウンセラーとして働きながら、Youtubeで犬猫のごはんと健康に関する情報を発信中!
2023/3/6
吉田鋼太郎さん出演のCMをやっていたりと話題のフードといえば、ココグルメ(CoCo Gourmet)ですよね! 新鮮な食材を豊富に使って栄養バランスも良いフレッシュフードが注目される中で、売り上げNo ...
2023/3/6
かぼちゃは、犬に人気の食材の一つです。おやつやトッピングとして与えている飼い主さんも多いのではないでしょうか? 一方で、腎臓病や心臓病など持病があるけれど、与えて大丈夫なのか悩んでいるという声もよく聞 ...
2023/3/6
さつまいもは、甘味が強いため、大好きというワンちゃんも多いと思います。 栄養も豊富なため、おやつにピッタリの食材ですが、「焼き芋や干し芋などをおやつにして良いの?」といったご質問や「子犬にあげていいの ...
2023/3/6
フードと関係する疾患として、食物アレルギーがあります。 「アレルギー対策と言えば、グルテンフリー、グレインフリー」と思われている飼い主さんも多いですが、それは間違いです。 愛犬のアレルギーで悩む飼い主 ...
2023/3/6
大根は、スーパーで手軽に買えるので、ワンちゃんの食事のトッピングにも適した野菜の一つです。 そんな大根ですが、生で食べる大根おろしのほかにも、切り干し大根やかいわれ大根など使い方は様々です。 利用方法 ...
2023/3/6
子犬を迎えたけれど、「離乳食はいつまで続ければよいのか?」「どれくらいの量をあげればよいか?」「どんなフードが良いのか?」など食事について悩んでしまうこともあるのではないでしょうか? ここでは、子犬を ...
2023/3/6
キャベツは年間を通して手に入るため、ワンちゃんのごはんのトッピングに使っている飼い主さんも多いのではないでしょうか? そんなキャベツですが、「何となくトッピングしているけれど、どれくらい与えてもいいの ...
2023/3/6
筋トレブームの中で、栄養豊富な野菜として注目されているブロッコリー。 そんなブロッコリーを、愛犬に与えてもいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 今回は獣医師の私が、ブロッコリーの栄養素や与え ...
2023/3/6
犬は甘味を好む動物なので、りんごなどの果物が大好きというワンちゃんは多いです。 しかし、飼い主さんとしては「どれくらいの量食べさせていいのか悩む」「腎臓病を抱えているけれど、与えて良いの?」など量の問 ...
2023/3/6
そのうえで、「7歳を過ぎたらシニア用のフードに変えるべきですか?」と多くの飼い主さんから聞かれますが、答えはワンちゃんの体型や食の好み、体調など様々な要因によって異なります。 では、何を基準にシニア犬 ...